【運動】フルマラソンをもう一度走りたい!(前編)
こんにちは、みや兄です!
今日は健康のパートか運動のパートかどちらになるのでしょうか。今日は「フルマラソンをもう一度走りたい」というお話。
◯皆さんはフルマラソン走ったことありますか?
まず最初に聞いてみたいのが、皆さんフルマラソンを走ったことがありますか?
そしてフルマラソンを走ってみたいでしょうか?
私は「急に走りたくなっちゃった」んですよ。
運動は好きだったのですが、フルマラソンを走ろうとは思わなかったわけです。
ある時、人生で一度くらいフルマラソン走っておくといいかな、と思いました。
その時のことを思い出して書いてみます。
ちなみにマラソン大会にエントリーするのにはランネットから登録すると分かりやすいかもです。
https://runnet.jp/smp/
ランネットから時期や地域、ハーフかフルかなど検索して色々なレースにエントリーできます。
◯エントリーを考えてから走るまでの計画
しかし、ノリでフルマラソンを走り抜くということは私でも思わないわけで、計画的に走り抜くためにフルマラソンへ向けてどうステップを踏んで行けば良いか、それなりにプランを考えました。
いきなりフルマラソン走るなんてのは無理なので少しずつ練習をすることと、簡単なレースにエントリーして走らざるをえない状況、そしてランニングシューズを購入することで自分を追い込みました。
最初にadidasの底が厚いシューズ、そしてPUMAのシューズを併用し、3つめはUNDER ARMOURのものを購入。

シューズはクッション性が高いものから入りましたが私は軽いシューズの方が走りやすかったですね。あと通気性も大事です、それぞれの好みも含めてシューズ選びもすると良いと思います。
2022年の7月段階でおすすめされたシューズをいくつか紹介します。
仙台にあるStepさんというランニングのお店で色々と聞いてみました。ありがとうございます!
Amazon→エア ズーム ペガサス 39 Air Zoom Pegasus 39 ピュアプラチナム/ミネラルスレート/ブライトスプルース DH4071-003 日本国内正規品
Amazon→ホカ オネオネ ランニングシューズ クリフトン 8 1119393 HOKA ONEONE CLIFTON 8 メンズ 厚底
Amazon→アディゼロ ボストン 10 M メンズ ランニング シューズ adidas Adizero Boston 10 M FZ2498
仙台のランニング店Stepさん→Stepさんサイト
目標は4月に茨城県の土浦市で行われるかすみがうらマラソンという大会にしました。
と、いうのもこの大会は「基本的に平坦」であり「制限時間も6時間」と緩いので、関門でのタイム制限(タイムオーバーで途中失格になること)も抜けやすいところでした。
そしてここに向けてレースを設定します。
①6月 東根市 さくらんぼマラソン10km
②10月 会津若松市 鶴ヶ城マラソン10km(+2km)
③2月 大子ハーフマラソン 21.0975km
④4月 かすみがうらマラソン 42.195km
と、いうように各地の大会に参加しました。
あとそのためにランニング用の時計も購入しました、ランニングしている人は持ってるであろうGARMINの時計です。
GARMIN955はかなりのハイスペック、私は新しくGARMIN255music対応を購入しました。リンクこちらです。
Amazon→GARMIN(ガーミン)Forerunner 955 ソーラー充電対応モデル(Dual Power) / ソーラー充電非対応モデル ランニングウォッチ【日本正規品】
Amazon→GARMIN(ガーミン)Forerunner 255 Music対応モデル/Music非対応モデル ランニングウォッチ【日本正規品】
Amazon→GARMIN(ガーミン) ForeAthlete 745 Black/Magma Red/Neo Tropic/Whitestone
新しいのを買いましたのでGARMINウォッチのレポートもまたしたいと思います!
◯かすみがうらマラソンへ向けてレースを3つ走ることに。
①東根のさくらんぼマラソンは友人が東根に住んでいるので会いに行くのと合わせて参加しました。
友人と楽しく走ることを目標に10kmを走ってきました。

自衛隊の駐屯地の中がスタートで、それもなかなか楽しいイベント。
コース上にシャワーゾーンがあって走りながら水を浴びたり楽しかったです。
終わったあとにさくらんぼなど色々ともらえるのも嬉しい。

タイムは57分24秒2と1時間切りはできました!その後は友人と楽しいひとときを過ごすこともできて最高でしたね。
今ではこの友人の方がパトランを含めてマラソンにハマっている感じです。
②鶴ヶ城マラソンは地元の会津若松のレース。
こちらは本当はハーフ走りたかったのですが、親子2kmを走りたい子の伴走があったのでまずは自分のレースで10km走り終えてから、さらに2km走ることに。

かなりしんどかったですね、10km終わったあとに2kmは地味に足にくるし伴走なので急にペースが速くなったりして大変でしたね。

今回は10kmを53分台で走りきることができました。さくらんぼマラソンより成長できたことが嬉しい!
この日はこの後、勤務だったということが一番辛かったです(涙)
③大子ハーフでハーフマラソン初挑戦、茨城県の大子町で行われるため、朝早くに家を出て道の駅で休憩して参加しました。

大子ハーフは高低差が激しくてかなり辛かった思い出。スタート後にいきなり急な下り坂があって、帰りは辛い登り坂に…
起伏が激しいハードなコースでもあり、確かタイムは2時間30分も越えた記憶が。
最初のハーフが過酷なコースだったので結構鍛えられました。ハーフ走ったことよりも大子ハーフを走りきったことが良い上積みになったと思います。
そしてレースの体験も済んだところでいよいよ4月のかすみがうらマラソンに。
走ってきましたよ42,195kmを。
この続きは後編で。
運動のパートで書いた日記もいくつかあるので良かったら読んでいただければと思います。
【運動】あの「リングフィットアドベンチャー」を購入しました!
【健康】教えてもらった「HIITトレーニング」に挑戦!
今日は健康のパート「フルマラソンをもう一度走りたい!(前編)」についてでした!
ではではー
Twitterのフォローもよろしくお願いいたします!
みや兄 Twitter→@miyabomber0101