【Qオフ会】Q.63 饒舌な侍さんと渋谷&スカイツリーへ
こんにちは、みや兄です
今日はひさびさにみんはやの民である「饒舌な侍」に会ったときの話を。
私がみんはやをやり始めた頃からの仲良しさんですが、ほとんど日本にいないのでなかなか会えないのです。
今回日本にいるタイミングがあったので声をかけてみたところ、なんとか会えそうなので夜勤明けでめちゃ眠かったのですが、会える機会もなかなかないので都会に行くことにしました。
今回はほぼ1日一緒に過ごしてましたね、デートか!
侍さんに会うまでの午前中の時間も都会を楽しみました。
朝は亀戸の珈琲道場「侍」でモーニングを食べました。雰囲気良いお店でした。
その後、渋谷スクランブルスクエアの「canule de CANTIY」でカヌレとジェラードを堪能しました。
侍さんとはお昼から合流することに。超絶久々にお会いするので楽しみでしたね。
①渋谷でラーメン~横浜家系らーめん「侍」に
まずはベタですがハチ公前に集合です。

そしてハチ公の下、久々に侍さんとの再会。忙しい中ありがとうございます。なんか嬉しいですね。
今日渋谷にしたのは訳がありまして、饒舌な侍さんにちなんで「横浜家系らーめん 侍」さんに行くことに。

こちらは都内に何店舗かあるようですね。
食券販売機もデジタルで券売機から写真を見ることができるので選びやすいですね。

食券を購入するとかっこいい侍が画面に出てきます。
侍が出てきたら食券を忘れずに取りましょう。領収書ボタンの上の侍かっこいいな。

カウンター席に案内されまして、近況についてお互いに話しました。そろそろ日本に帰って来てくれませんかね??
あとは忘れないうちに饒舌な侍さんとあった証拠を残しておくようにします。
ラーメンが到着と同時に侍さんのアイコンと共に撮影。

店舗名と一緒に記念撮影もしました。
これは侍in侍ですね。

そしてラーメンいっちゃいましょう。
今回は午前中にモーニングもカヌレも食べていたのでかなりお腹いっぱいでした。
ただ、ここまできたら「ラーメン全部乗せ」いっちゃいます。ライスは厳しかったので断念。

海苔と煮卵、チャーシューが豊富で大満足ですね。
家系ラーメンは最高ですね。しっかりと腹ごしらえしてから移動します。
②渋谷でカフェ
この後は東京ドームシティのクイズノックの謎解きなども良いと思いましたが、
侍さんが昔通っていたというカフェが渋谷にあるとのことでそこに寄ることに。

侍さんと一緒に行ったのが「宇田川カフェ」というところ。
侍さんにとっては思い出の場所らしくそういう空間に一緒に行くのは良いですね。

宇田川カフェさんのメニューはこちら。
今回はちょっと一休みくらいで。「CBDコーヒー」が気になりますが何なのか?

今回はコーヒーを飲んで一休み。
侍さんはホットコーヒーで私はアイスコーヒー。

③スカイツリーに移動、ソラマチを満喫
最初は東京ドームシティのQuizKnockの謎解きに行こうと思ってましたが、二人とも実はまだ登ったことないということで今日の予定はスカイツリーに登ることになりました。

スカイツリーに登るにはチケットが必要になります。
今回は時間が16:30からのチケットとなったのでそれまではソラマチで遊ぶことに。
まずは人形をゲットするために侍さんがゲームを楽しんでいました。

すみっこくらしキャッチャーに挑む侍先生。
私は「サメにゃんラバーマグネット」のガシャポンを。

ちょうどこの時は、はちはーふさんのサメ問題のクイズが出た翌日だったので記念にやりました。
このサメさんは今度はちはーふさんに会うときにお渡しできればと思います。

かわいいサメさんをゲットしたところで次はアイスを食べに。
美味しそうなアイスが揃うお店がありました。

ここは「おこっぺミルクスタンド」というお店。
看板の牛さんがかわいい。

ここはソフトクリームを食べようと思いつつもコーヒーも飲みたいので「カフェオレフロート」にしました。
とても美味しそうなこのクリーム!

カフェオレフロートを美味しくいただきつつゆっくりする。
まだ少し時間があったので饒舌な侍さんとみんなで早押しクイズのフリーマッチを戦いました。

侍さんとみんはや。最近はやってないので懐かしいですね、昔もフリーマッチ部屋は開いてクイズはあまりやってなかったけど。
時間が来たのでスカイツリーへ。
④スカイツリーを登る
今回は天望回廊まで登るので天望デッキ+天望回廊のチケットを購入。


今回は世界遺産検定マイスター試験を合格したお祝いとして侍さんにチケット代を出してもらいました、ありがとうございます!
【世界遺産】世界遺産検定マイスター2023年7月 問3の論述の攻略
時間ごとに登る人数が決められていますがそれでも人数多かったですね。
エレベーターも複数あるのに混んでいました。

展望デッキに登ってからの形式は素晴らしいです。
東京の景色が眼前に広がる。素晴らしい景色。

ニホニウムの発見の展示がありました。
理研の研究もスカイツリーで行われているんですね。

今回は入っていませんがレストランも。
「スカイレストラン634MUSASHI」も混んでいましたが、気になりましたね。


ちょうど桃の季節だったので桃のスイーツ系がおいしそうでした。
移動しまして足元から地上が見えるスポットに。

あまりの高さに驚きと感動。高いところは楽しい。
別の方角も望んでみる。天気に恵まれたのも良かった。

東京の景色を望む侍さんを撮影。

あの「x」の橋は何でしょう。
気になる橋ですね。今度調べてみよう。

私は良くわからないのですが「世界一で推しFES」なるものの撮影スペースがあったのでノリノリの侍先輩を撮影しました。

侍さんのノリの良さは見習いたい。陽キャですなー。
詳しい景色の案内図もあって都会の有名どころを見つけたりしました。

この日は本当に青空がきれいでした。
遠くまで見渡せる景色は最高でした。

スカイツリーの最高点はこちら。
451.2mの最高到達点の名称は「ソラカラポイント」

スカイツリーを降りたところにはハンドメイドメッセージがありました。
ENJOY SUMMER 8/3。良い思い出になりました。

⑤スカイツリーの下でやきとり
スカイツリーの目の前にあります「やきとり伝次」さんにて夕食。

侍さんとの集いと言えば鶏ですね。間違いなく鶏です。
■最初に集まった池袋の「焼鳥MOZU」さんでの集い。
【Qオフ会】Q3:「焼鳥MOZU」~みんはや民が池袋西口に集合した夜!
■秋葉原のレンタルルームでの筆圧カレーの集い
【Qオフ会】Q5:筆圧さんとカレーを作るクイズの集い(秋葉原)
どちらの集いでも美味しい鶏をいただいたので今回も焼鳥になりました。

「やきとり伝次」さんからのスカイツリーは壮観。
少しずつ夕景に染まるスカイツリーのもと、焼鳥が並ぶ。

焼鳥うまし。
東京の空の下、みんはややってなかったら会っていなかっただろう二人がこういう時間過ごせるの良いね。

すっかり日が暮れて夜のスカイツリーへ。思ったよりも時間が経つのは早いですね。
饒舌な侍さんに次に会うときはどこで何をするのか?
再会を約束して別れました。ありがとうございました。また会いましょう。
「会いたい人には会える時に会っておかないといつ会えるかわかりません」からね。
私のオフ会精神はここにあります。いろいろな人と会った際にはまたオフ会日記を綴っていきたいと思います。
今日は「饒舌な侍さんと渋谷&スカイツリーへ」というタイトルでお送りしました。
クイズのオフ会については今回で62回目になります、下記リンクからクイズのオフ会の記録に飛べますのでよろしくお願いします!
【クイズ】「クイズのオフ会」の記録(目次)
これからも生活の役に立つ記事、楽しい記事を少しずつ書いていきたいと思います!
ではではー