【旅行】初の海外旅行~ベトナム旅(3日目)~チャンアン満喫ツアー
こんにちは、みや兄です。
今日は旅行の話。初の海外旅行でベトナムに行ってきた時の話です。
2024年10/10~10/14でベトナムに行ってきました。
ベトナム日記1日目(ハノイ市街)⇒こちらから。
ベトナム日記2日目(ハロン湾クルーズ)⇒こちらから
3日目はハノイから世界複合遺産のチャンアンに行くことに。
昨日のハロン湾よりは近い。しかも今日からは百戦錬磨のてけさんも一緒なので心強いのが1番です。
■朝食
6時40分朝食。ホテルのバイキング。

景色も良い。外では食べなかったけど外の席はオシャレでしたね。写真だけ撮ってきた。

食事中は信号機のないラウンドアバウトを走るバイクの動きを見てた。
ベトナムでは車線とはあってないようなもの。
そしてデカい荷物を担いでバイク乗る人多すぎ、よく事故らないなと。
朝ごはん美味しかった。何より話し相手がいるのは精神衛生上いいこと。

7時15分 バス到着。

チャンアンに向かってバスに揺られる。
今日の添乗員はズンさん。この方も昨日のホンさんと同様にめちゃおもしろい。
まずは街中の大聖堂の説明と共に写真撮ると良いよと言われ撮ることに。

立派な大聖堂を撮ったあとはベトナムの美味しい食事「フォー」とベトナム語でこんにちはの意味の「シンチャオ」の発音講座。
普通に発音すると「フォーは売春婦」で
「シンチャオはお粥ちょうだい」になるから気をつけろと言われました。
シンチャオは「新茶」の発音に近いと教えてくれました。
街を走ると以前話題になった「カフェと書いてあるのにカフェじゃなくて両替」のお店が。

街中を色々と眺めているとズンさんからクイズが出ました。
Q.ベトナムの3つの細いものとは?
すぐに思いついたのはのは国土でしたが、
A.建物、国の形、女性 とのこと。
クイズに出るものはメモしておきましょう。

ベトナムに来てることを感じるな、と思った街並。
個人的に興味深かった話は資産運用の話。ベトナム株、不動産、金といった取引の話から、預金についてもベトナムの金利は7%らしくやばい!
バブル期の日本なのか!?投資するならベトナムなのか!?
あとはベトナムの気候や過ごし方、農業などの話に。ベトナムは5~6月も暑く、3ヶ月くらい夏休みがあるらしい。米は2期作どころか3期作とのこと。
有名どころのコーヒーは世界2位、そして胡椒は世界1位!ジャスミンティーも有名と話がありました。
休憩のためサービスエリアへ。
■サービスエリア到着

小腹が空いたのでトッポを買う。
お土産も少しここで買うことに。
クイズの友達用に巾着5個購入しました。

サービスエリアを出発し目的地はもうすぐ。
なんか宮殿っぽいやつも撮りました。

橋を渡ってもうすぐ到着。

ズンさんからもう1問クイズが出ました。
Q.チャンアンにある船の数はだいたいいくつでしょう?
300くらいかなと思っていましたが全然もっと多いみたい。
A.チャンアンの船の数は2,000くらい。
そんなに船が航行できるのか疑問というか心配になりました。
あと面白かったのは10,000ドン札はプラスチックでできているので形がちゃんと戻るとか!?
■古都ホアルー

チャンアンの中でもかつての都として栄えていたホアルーへ。
ハノイにあるタン・ロン(これも世界遺産)に移るまでの都がホアルーです。

チケット確認が破るだけの雑さに驚き。
入ってすぐ驚いたのことは水牛がいたこと!

水牛に乗って写真撮っても良かったみたいです、乗らなかったけど。
ここもやはり人がたくさん。

参拝するところまで人混みをかき分け進むことに。

写真の通り本当に人が多かったですね。

色々な国から色々な人が訪れる古都ホアルー。

少ししたらお昼ご飯に。
■ランチビュッフェ

ヤギの肉が気になるメニュー。
おこげ&シーフードスープの組み合わせがいちばん美味しかった。

食後には体を動かすアクティビティが。
■サイクリング
好きな自転車を選んでサイクリングに。
走りは速いけどサドルが壊れててうまく座れない自転車でした。常に立ち漕ぎしてました。

ズンさんから最後尾で脱落者いないか確認する係を任されました。
後ろを気にしなくていいのでストップ&ゴーで写真を撮りながらたまにスピード上げて合流を繰り返しました。

橋の上でのワンシーン。

水面に移る景色。綺麗。

途中の休憩&見学ポイント
(何の見学だったのかは最後尾だったので聞いてなかった)

なにかの霊廟みたいな建物。

通り道で結婚式をやっている様子が。
幸せそうな雰囲気が会場の声から感じました。

こういう川は田舎育ちなので親近感がわきますね、阿武隈川みを感じる。

ところどころにある建物が立派な造り。
世界遺産検定には建築様式も問われることが多いので、実際に色々な建物を見るのも学びになります。

遠目から先頭集団を撮影。
ここから追いつくためにまたダッシュします。

並木道を走る。
ここでも1度ストップして前の皆さんを撮ってから猛ダッシュで追いつくことに。

サイクリングも終わりまして次のアクティビティへ移動します。

雰囲気ある建物を歩いていく。

そこには川と小舟が。
これはハロン湾のデジャブ?

ここからは船旅が始まる。
■小舟で川下り&洞窟大作戦
今回は4人乗りの小舟で川を航行。

ここでも大群で川を進んでいきます。
パッと見ても渋滞してる感じ。

洞窟くぐりは臨場感あり。
ハロン湾の時よりもさらに近くて少しかがまないといけないことも。

こんな所にも建物が見える。

洞窟くぐりは幾つもありました。
ひとつひとつ楽しさがある。

水上の建造物。
造りがかっこいい。

洞窟大作戦、ライトアップされてる。

天井が近い、触ることもできる…?

1度上陸してお寺を拝観。

住居みたいなものが向こう側に見えます。

川の流れのように。

最後、漕ぎ手の方にお礼を伝え30,000ドンを渡して降ります。
鯉がいました、めちゃ群がっていました。

オシャレなポイントを発見。映えを見つけました。

ここからまた移動します。
そういえば山の上にいたヤギを忘れてました。

ヤギを眺めたところでまた移動です。

最後に軽く山を登って今日のアクティビティは終了。
ラストに1番きついところを登りたいと思います。
■ハンムア 登山
山の上に建物と龍の石像があるとの事でそこを目掛けて登ります。

ハンムアの看板。観光地としてここも大人気。

ロータス湖という湖があるようですね。

ついに階段が見えてきました。
ここから階段の上の龍の石像をタッチしに登ります。

少し登ったところから下を眺める。
田んぼが見えると落ち着く田舎の民。良いね。

日本といっても間違えそうな風景。
田んぼに山が映ってキレイ。

最後は本当にクライミングみたいな感じ。
岩をつかみながら登ると龍の姿が見えてきました。

人も多かったので頂上付近は停滞していて大変でした。
龍に触れることができました。

疲れもあるし足場も悪いし混んでるし、ここから降りるのも大変。

下を見下ろすと綺麗な自然が広がる。

降りてからは近くの洞窟をくぐります。

洞窟を散歩して終了。心地よい疲れ。

ベトナムの猫ちゃんを見つけました。かわいい。

旅行3日目もほぼ終了。
ここから途中夕食を挟んでハノイに戻ります。
■夕食 ブンチャー再び
帰りのバスはほぼ全員爆睡。
疲れた体を休めつつハノイに戻ります。
ハノイについてからブンチャーを食べてその場で解散となります。

初日にも食べましたがブンチャー美味しい。

パクチーが控えめだったのが救い。お肉と麺をパクパク食べます。

ここで解散。てけさんとホテルへ帰還することに。
しかしハノイのバイクは凄い、4人乗りやばい。

サークルKで買い物してから帰還。

■ホテルに帰還
早い時間に戻れましたが翌日の予定がタイトなのでてけさんが英語で早朝チェックアウトの話を。
夜に帰ってきたのにチェックアウトが朝3時くらいの予定なのでそのあたりの説明とタクシーの手配を。
てけさんが頑張ってくれましてハノイの空港に行くための準備はOK。
受付の女性がとてもいい人、おまけにキュートでした。
寝坊しないことを誓い、眠りにつくことに。
ついに明日が最終日。
ミーソン遺跡とホイアン市街という世界遺産ダブルヘッダーなので楽しみすぎる!
「初の海外旅行~ベトナム旅(3日目)~チャンアン漫喫ツアー」というタイトルでお話しました。
これからも生活の役に立つ記事、楽しい記事を少しずつ書いていきたいと思います!
普段はクイズの人達との楽しい集いや世界遺産マイスターとして、世界遺産検定の勉強法、会津若松を中心とした美味しいラーメン店紹介、ミニマリストやダイエット、旅行の話など色々と綴っています。
下記リンクから色々と読むことができるので興味があるジャンルなどがあれば読んでいただければと思います、よろしくお願いします!
■クイズのオフ会などのお話
■世界遺産検定1級&マイスター勉強法
■美味しいラーメン店訪問記
■ミニマリストのお話~おすすめアイテム紹介
■ダイエットは無理しすぎないのが大事
■日本全国巡ったコロプラ旅行記
ではではー
みや兄Twitter→@miyabomber0101