【ミニマリスト】時間を産み出してくれた「洗濯乾燥機」が最高!
こんにちは、みや兄です🐥
ミニマリスト生活を少しずつ歩んでいて、初心者ミニマリストとして日々過ごしています。
今日は時間を産み出す便利アイテム「洗濯乾燥機」についてお話ししたいと思います!
雪国会津で活用してみてその素晴らしさを体感しています。
今回は実際に購入して良かったことを中心に体験記を書きたいと思います。
◯ミニマリスト生活~会津の冬の洗濯物はどうするか
私は雪国の会津若松に住んでいるので冬は結構な雪が降ります。
小学生の体育にスキー教室があるような地域なので冬は洗濯物がなかなか乾きません。
うちには浴室乾燥機もないので我慢して部屋干しするか、コインランドリーに行くかの二択になります。冬になってくると厚手のものを着るようになるのでそういったものはコインランドリーに行かなくてはいけません。
洗濯機を回して、洗濯物を袋に入れて雪の降るなかコインランドリーに行き、一回400円くらいで洗濯物を乾かす。これはお金もそうだけど時間もかなりかかってしまっていて色々と無駄にしているなと感じました。
そこで洗濯乾燥機を購入することにしました。
何回か家電量販店に通い、機能のチェックやデザイン等を見て、最終的に購入したのはPanasonicの洗濯乾燥機です。
このPanasonicの洗濯乾燥機は最上位クラスよりは一個下のクラスで、最上位クラスになるとスマホ連動の機能がついていたりしますが、このクラスも洗剤自動投入がついていて、これが思いのほか良い機能でした。
洗剤自動投入は詰め替え用(液体)のものをそのまま投入すればセット完了。左に柔軟剤、右に洗剤をそれぞれ入れるだけです。これによって洗剤を入れる容器も持たなくて良くなり、場所を取るものが一つ減ることになりました。
今までは仕事の間に洗濯をかけ、帰ってきてから洗濯物を出して、コインランドリーにまた出掛けなくてはいかなかったのですが、家に帰ると洗濯から乾燥まですべて終わっている。
洗濯という生活の一部の手間と時間を圧倒的に減らしてくれました。バスタオルとかも干すより乾燥かけた方がふわふわするし、初期投資が少しかかりますがその後の時間を産み出すという部分では費用対効果は高いと感じます。
Panasonicだとキューブルというデザインがオシャレな洗濯乾燥機もあったのですが、乾燥方式が違くて乾燥時に換気が必要とのことでした。
乾燥するのを重視するならということで私はVXシリーズのものにしました。気候的に暖かいところに住む方ややデザイン重視にしたい方はキューブルの方がいいと思います。
Amazon→キューブル
Panasonicの洗濯乾燥機の比較表です。詳しくはこちらを見ていただいて、それぞれが欲しい機能を選択してみるといいかと。
自分に必要な機能が付いているのがどの洗濯機かわかると思います。HITACHIさんなどの洗濯乾燥機ビッグドラムシリーズも良いそうですし、家電量販店に見に行くのも良いと思います。
Amazon→日立ビッグドラムBDーNX120EL
私が購入したNA-VX800シリーズにはタオルコース、毛布コース、ダニバスターや槽カビクリーン、ナイトコースなど洗濯コースや洗濯機のお手入れのコースも充実しているので場面に合わせた使い方ができるのかな、と思います。
結論は洗濯乾燥機を購入したことで圧倒的に洗濯が楽になったこと、時間を産み出してくれたこと。
このような便利なものはどんどん導入していきたいと思います。パナソニックさんの洗濯乾燥機のリンクを貼っておきます!
Amazon→Panasonic洗濯乾燥機NAーVX800シリーズ
購入を決める前に洗濯機のサイズの確認と、扉が右開きか左開きかの確認は絶対に必要なので忘れないでください!
今日はミニマリストのパートから「洗濯乾燥機」についてでした!自分の時間を増やしてくれるアイテムには課金して充実した時間を作っていきましょう!
他の洗濯乾燥機についても候補をいくつか挙げておきます!
Amazon→アイリスオーヤマ 洗濯機 ドラム式洗濯機 乾燥機能付き 8kg 温水洗浄機能 乾燥3kg 幅595mm FLK832
Amazon→シャープ 洗濯機 ドラム式 ES-H10F-WR ヒーター乾燥 右開き(ヒンジ右) DDインバーター搭載 ホワイト 洗濯10kg/乾燥6kg 幅640mm 奥行729mm
Amazon→東芝 ドラム式洗濯乾燥機 洗濯9kg 乾燥5kg グランホワイト TW-95GM1L (W) 左開き 【Ag⁺抗菌メガシャワー】 【ヒーター乾燥】 2021年モデル
もう一つ買って良かったアイテム「お掃除ロボットのブラーバ」の記事も良かったら見てください!こちらも時間を産み出してくれる有効アイテムです!
【ミニマリスト】「ブラーバジェット」で掃除を楽する。
明日は片付けのマインドを変えてくれた「トヨタの片付け」という本についての紹介をしたいと思います。
ではではー🐥
Twitterのフォローもよろしくお願いします!
Twitter→@miyabomber0101